ファミコンって何?
写 真 |
![]() |
![]() |
名 称 |
ファミリーコンピュータ (通称:ファミコン) |
AV仕様ファミリーコンピュータ (通称:ニューファミコン) |
型 番 |
HVC-001 | HVC-101 |
発 売 日 |
1983年7月15日 | 1993年12月1日 |
C P U |
リコー製RP2A03 8ビット6502プロセッサ 1.79Mhz |
不明 |
価 格 |
14,800円 | 7,000円 |
国 内 販 売 台 数 |
19,350,000台 | 不明 |
概 要 |
ファミリーコンピュータ(Family Computer)は 任天堂が発売した家庭用ゲーム機で、また 日本で本格的に普及した初の家庭用ゲーム機 世界市場でも圧倒的なシェアを獲得した。 当時としては驚異的な低価格とゲームに徹した仕様 アーケードゲームの人気作品の移植などが成功につながったとされている。 8ビットの6502プロセッサを内蔵した第1世代のゲーム機である。 型番のHVCはHome Video Computerの略 |
|
カ セ ッ ト の 販 売 小 売 価 格 |
ファミコン発売時のカセット価格:4,500円 販売されていたメーカーや仕様によって値段が上下する 大体4,500円~13,000円程度 |
コントローラー形状 | ||
![]() ![]() |
||
初代 A・Bボタンの素材がシリコンゴムのため連打が出来ない上 ボタンを酷使するとシリコンゴムが千切れてボタンが抜けると問題が出て 後に丸いプラスチック製のものへと改良がなされた |
||
![]() |
||
初代改良版 四角のシリコンゴムから丸いプラスチックの素材に変更 初代のファミコン生産終了までこのコントローラーだった。 しかし写真にある通りどうしても擦れて塗装がはげてしまう そのため店頭でボタン・コントローラの外装だけの販売もあった。 |
||
![]() |
||
2代目ニューファミコン 1993年に発売されたAV仕様ファミリーコンピュータ 丸みと立体感を持たせ、Aボタンの位置を変更する などより操作しやすいように改良された |